大人のバレエ上達倶楽部

基礎から変わる大人バレエコミュニティ

賢い大人バレリーナの弱点

こんにちは。

大人のバレエ上達サポーター、きよかです。

 

大人でバレエをしている人には

頭が良い人が多いなぁといつも思います。

以前、バレエに関係ない友人から

たまたまそういう人が一時集まったんじゃない?

と言われましたが、

いや、平均的に見て生徒さん達頭良いです。

 

IQが高い大人がバレエをしているのか...

大人がバレエをしていたらIQが高くなるのか...

この2つの仮説は並存していて、

グルグル永遠に回り続けそうです。笑

 

今回は賢い大人バレリーナに焦点を当てて

意外と頭の良い人にありがちな「弱点」と

その解消法について紹介していきます。

 

f:id:kiyoka-honami:20190625171048j:image

 

そんなわけで私は普段、

頭が良い人と接する機会が多いのですが、

そこで、まず感じるのは、

みんな全体をつかむのが早い

っていうことです。

 

踊ることが好き!楽しく踊りたい!

とは言っても、

バレエには色々ルールがあって

ただ楽しく踊るだけでは

バレエになり得ないんだと

早い段階で理解します。

 

楽しむなということではなくて、

勿論楽しめるのが第一ですが、

ただ楽しいだけの時って、

大体バレエにおけるルール違反

しちゃってるんですよ。

例えば、姿勢が崩れちゃってたり、

つま先伸ばすこと忘れて足首直角だったり。

そういう踊りって”バレエ風”ではあるけど

バレエでは無いなと気付くスピードが早いです。

 

そこで、こんなルールがあるんだ、

ここにも注意があるんだ、って

気付くし、注意も払ってくれるし、

しかも自分できちんと課題に取り組み

上達を先生任せにするのでもないし

いわゆる、優等生達なわけです。

 

そういう頭が良い人達を見てきて

よくみんなが陥ってしまうことに、

あと一歩、タイミングが使えない

ということがあります。

 

情報処理能力が高いので、

バレエが難しすぎることが分かっていて

意識のどこかで、

何となく尻込みしてしまいます。

 

知識を入れれば入れるほど

頭のどこかで出来ない気がしてきて

躊躇してしまう感じです。

 

 

技をきめるのにタイミングが重要なものに

回転やジャンプがあります。

ここに顕著に苦手意識が出ることがあって、

尻込みすると、なかなか出来ないからなんです。

 

力任せに回ろう、飛ぼう

としても逆効果だし危険なのですが

タイミングを逃すのも

意外と危険だったりします。

丁度サーフィンみたいに、

下手に立とうとしても、

タイミングを逃しても、

どちらも波に飲まれます。 

 

頭の良い人は、そもそも一か八か

でレッスン受けていないはずなので

その点での危険性はありません。

もう少しタイミングに乗ってみても大丈夫です!

 

絶対に無意識に自分を抑制するので

あと一歩くらい自分を押してみた方が逆に

タイミングの感覚を掴む助けになったりします。

 

 

本来、回転やジャンプって

タイミングに乗れば力は必要なくて、

反対に拍子抜けするくらい軽い感覚なのですが

頭の良い大人バレリーナは

飛ばなきゃ、回らなきゃ、

っていうのと、それに付随する注意点が

必要以上に頭上にドーンとのしかかってきて

タイミングを逃しちゃってるなぁと感じます。

 

  

昔バレエ教室で、コンクールに向けて

バヤデールのガムザッティを

練習している友人がいました。

彼女はテクニックもあって、頭も良いけれど

それ故の、踊りの鈍さみたいなものがあって

要するにタイミングを逃していたんですよ。

そうしたら、ロシアから来た講師の先生から、

「自分で雑だと思うくらい

少し大げさに踊りなさい。」

とアドバイスをもらっていました。

 

一つ一つ丁寧に出来上がっているので

雑に踊ってみても、全然雑ではなくて

むしろ、そっちの方がタイミングに乗れていて

何倍も良い踊りになっていました。

頭が良いので、一度タイミングが分かれば

その再現性も高く、コンクールでは賞を取りました。

 

その”雑”というのが、どういう解釈で

どこまで大人バレエに取り入れられるべきか

という点もありますが、こんなこともあるんだ

くらいに覚えておいても良いかなと思います。

 

 

 

大人バレエ上達の上で、大局的な視点で、

バレエの全体像を掴むことは必須ですが、

具体的な視点で、どこをもう一歩押したら

良い踊りになるか見極めるのも同じくらい大切です。

 

今回はその一例として、”タイミングに乗る”

というポイントでした。

 

頭の良い人は、

対局的な視点と具体的な視点を

上手い具合に行き来できるとかなり強いですね。